江東区こどもプラザとは
施設の貸し出しについて
お知らせ
イベント情報
03-5600-3880 9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
施設予約
お問い合わせ
お休み 毎月第3金曜日(第3金曜日が祝日の場合は第3木曜日)、12/29~1/4
アクセス
空室状況
Youtube
03-5600-3880
受付時間9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
お休み毎月第3金曜日 12/29~1/4
2025.08.31
こどもプラザ図書館
「親子で楽しむうぐいす落語」開催のお知らせ
鶯亭☆太郎による、こどもも大人も、どなたでも気軽に楽しめる落語会です。 親子で一緒に、友人と、おひとりでも。ぜひご参加ください! 【日時】 9月20日(土曜日)14時から15時 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 多目的スペース2 【対象】 どなたでも 30名(先着順) 【申込】 9月7日(日曜日)9時から専用フォーム(新しいウィンドウが開きます)にて受付します。 【出演】鶯亭☆太郎(うぐいすてい ほしたろう) 【問い合わせ先】江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
詳しく見る
2025.08.29
「ぬいぐるみおとまりかい」開催のお知らせ
たいせつなぬいぐるみと、おはなし会にさんかしよう! おはなし会のあとは、ぬいぐるみだけのおとまり会だよ♪ 【日時】 9月18日(木曜日)16時から16時半(入場開始:15時45分) 【会場】 こどもプラザ図書館 2階 おはなしのへや 【対象】 幼児から小学生(未就学児の場合は保護者同伴) 【定員】 10名(先着順) 【申込】 9月4日(木曜日)9時からこどもプラザ図書館のカウンターまたは電話(03-5600-3885)にて受付します。
2025.08.19
こどもプラザ
「認知症サポーター養成講座」開催のお知らせ
認知症の症状についての理解や接し方など、約90分の講座です。 受講した方には、認知症サポーターの目印として「認知症サポーターカード」をお渡しします。 【日時】 9月13日(土曜日)14時から15時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【対象】 江東区民(先着順) 【申込】 8月26日(火曜日)9時から図書館カウンター、またはお電話(03-5600-3885)で受付します。 【問い合わせ先】江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
2025.07.20
「ドラム体験教室」開催のお知らせ
【日時】9月23日(火・祝) 〈初心者~中級者向け〉 ①10:00~10:45 5名 ②11:00~11:45 5名 〈上級者向け〉 ③12:00~12:45 5名 【対象】小学校5年~高校生まで 【場所】こどもプラザ4F音楽室 【申し込み】 9月2日(火)9:00~ 3F窓口・電話(5600-3880)にて受付 【問い合わせ先】こどもプラザ 03-5600-3880
2025.07.17
【終了】「親子クイリング講座~ひまわりのきらきらキーホルダー作り~」開催のお知らせ
※申込受付は終了しました。 クイリングとは、紙をくるくる丸めて作る紙細工です。 この夏の親子クイリング講座は、クイリングのひまわりとビーズの入ったキーホルダーを作ります。 夏休みの親子の思い出に、ぜひご参加ください♪ 【日時】 8月2日(土曜日) 10時半から11時半 13時半から14時半 各回で内容は同じです。どちらかの回を選んでお申込みください。 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【対象】 5歳以上のお子さんと保護者(4年生以下のお子さんは、1人につき保護者1人が付き添ってください) 【定員】 各回8組(先着順) 【申込】※申込受付は終了しました。 【問い合わせ先】江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
2025.07.08
【終了】「マネーリテラシー講座 おこづかいから学ぶお金の話」開催のお知らせ
おこづかいの使い方、貯め方、お金のトラブルなど。 こどもでも知っておきたいお金のことを学べます。 夏休みに、親子でお金のことについて話しあうきっかけに、ぜひご参加ください! 【日時】 7月27日(日曜日)10時半から11時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【対象】 小学3年生以上の親子 【定員】 15組(先着) 【申込】7月15日(火曜日)9時から先着受付。 お申し込みはLogoフォームで受付します。(新しいウィンドウが開きます) 【問い合わせ】江東区立こどもプラザ図書館 TEL:03-5600-3885
2025.07.06
【終了】「読書感想文書き方講座」開催のお知らせ
※申込受付は終了しました。 数多くの脚本家や小説家を生み出している「シナリオ・センター」の先生が、 みんなに読書感想文の書き方のコツを教えてくれます。 はじめて読書感想文を書く人、感想文がもっと上手になりたい人は、ぜひ参加してね。 【日時】 7月30日(水曜日)13時から14時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【定員】 小学生 10名(低学年は保護者同伴) 【持ち物】感想文を書きたい本、筆記用具、原稿用紙(本のジャンルは問いませんが、事前に読んでおいてください) 【申込】※申込受付は終了しました。 【お問い合わせ】江東区立こどもプラザ図書館 TEL:03-5600-3885
2025.07.04
【終了】「こどもプラザのデザイナーになろう! 親子でピクトグラムづくり」開催のお知らせ
こどもプラザ内に展示できる、自分だけの「ピクトグラム」をつくってみよう! 「ピクトグラムってどんなもの?」「どうやって作ればいいの?」 現役のデザイナーの先生がやさしくおしえます。 ※マジックペンなどを使ってつくります(持ち物は不要です) 【日時】 7月12日(土曜日)13時から14時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【定員】 小学生と保護者 20組(先着) 【申込】7月1日(火曜日)9時からLogoフォームにて受付中 こちらよりお申込みください。(新しいウィンドウが開きます)
【終了】「自分だけの『ひと箱本棚』を作ろう!」開催のお知らせ
自分の好きなテーマで図書館の本をあつめて、自分だけの「ひと箱の本棚」を作って展示しよう! (マンガも並べていいけど、マンガだけの展示は×だよ) オススメのポップを書いて、本棚のなまえも決めてね。 きみも図書館の人みたいな、展示棚を作ってみよう! 【日時】 7月19日(土曜日)10時から11時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室2 / 展示場所は3階 【対象】 小学生~中学生(小学校低学年はなるべく保護者が同伴してください) 【定員】 小学生 4名 / 中学生 2名(先着) 【申込】7月5日(土曜日)9時からカウンターまたは電話(03-5600-3885)で受付します。
2025.06.28
【終了】「大人のための手話つきおはなし会」開催のお知らせ
今年の11月はデフリンピック(耳の聞こえないアスリートのためのオリンピック)が東京で開催され、その競技の舞台には、江東区の会場も含まれています。 本イベントでは手話のついた読み聞かせとともに、デフリンピックに関する単語や日常使う手話に触れることができます。 今年で100周年を迎えるデフリンピックにむけて、この機会にゆみりんさんと一緒に手話の世界を体験してみませんか? 日時:2025年7月5日 土曜日 14:30~15:30 会場:江東区こどもプラザ 4階会議室1・2 対象:中学生以上どなたでも 人数:15名(先着) 申込:2025年6月27日 金曜日 午前9:00からこどもプラザ図書館カウンターまたは電話(03-5600-3885)でお申込みください。 問い合わせ先:江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
2025.06.23
【終了】「弁護士無料法律相談会」開催のお知らせ
知り合いに貸したお金が返ってこない、大家さんから家賃の増額を求められているなど、身近な法律相談をお待ちしています。 一人では解決できない問題について、弁護士が法律的観点からアドバイスします。 ※お電話、または図書館カウンターでのお申込みのみです。 ※電話では相談内容の種別(ご近所トラブル、借金問題等)を、簡単にお聞きします。カウンターでは専用用紙にご記入ください。 【日時】 7月13日(日曜日)全4枠 (1)10時半から11時 (2)11時から11時半 (3)11時半から12時 (4)12時から12時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【定員】 各回2名 【申込】 ※申込受付は終了しました。 【注意事項】必ずお読みください。 ・予約時間の5分前を目安にお越しください。 ・資料等がある場合は、差支えのない範囲でお持ちください。 ・弁護士の紹介・あっせん、書類の作成は行いません。 ・助言内容についてメモを取ることは可能ですが、録音、録画はご遠慮ください。 ・体調がすぐれない方は無理をせず、相談を見合わせてください。 (その際は、速やかにキャンセルのご連絡をお願いします。) 【お問い合わせ】江東区立こどもプラザ図書館 03-5600-3885
2025.06.16
【終了】「絵本でブックトーク」開催のお知らせ
テーマに沿った本を図書館職員が紹介します。 絵本選びの参考に聞いていきませんか? みなさんの参加をお待ちしています。 【日時】7月12日(土曜日)11:00~11:20 【場所】 こどもプラザ図書館2階 おはなしのへや ★保護者の方だけでもOK! ★お子さんと一緒でもOK!
施設のご利用、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
ページトップへ