江東区こどもプラザとは
施設の貸し出しについて
お知らせ
イベント情報
03-5600-3880 9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
施設予約
お問い合わせ
お休み 毎月第3金曜日(第3金曜日が祝日の場合は第3木曜日)、12/29~1/4
アクセス
空室状況
Youtube
03-5600-3880
受付時間9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
お休み毎月第3金曜日 12/29~1/4
2025.11.04
こどもプラザ
【二次募集受付中】「3X3バスケットボールクリニック~プロ選手から学ぶ体験会~」開催のお知らせ
※現在、二次募集受付中です。先着での申込となります。 3×3バスケットボールのプロ選手、中村友也選手から、バスケットボールのスキルを教えてもらえる講座を開催します。 バスケットが大好きな子も、これからバスケットに挑戦したい子も、ぜひ参加してくださいね。 【日時】11月16日(日曜日)9時半から11時半 【会場】江東区こどもプラザ 4階 多目的スペース1 【対象】小学生(中高生/保護者の見学可) 【募集】30名(先着順) 【申込】江東区子育て情報ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます)で受付中。 【講師】中村友也選手(IKEBUKURO DROPS所属) 【協力】(財)日本バスケットボール協会 江東区バスケットボール連盟 【内容】スキルクリニック・ルール説明・模擬試合・講師に質問タイム 【お問合せ】江東区こどもプラザ 電話:03-5600-3880
詳しく見る
2025.10.26
こどもプラザ図書館
「ライトノベルを知ろう!~ライトノベル編集者のお仕事~」開催のお知らせ
たくさんの魅力的な作品を世に送り出している出版社「アルファポリス」の現役ライトノベル編集者さんに、普段のお仕事を教えてもらえます。 面白いライトノベルってどんな作品? 作家さんとはどんなやりとりをするの?などなど、気になることを聞いてみよう! ライトノベルが大好きな人、作家になりたい人、編集者になりたい人も、ぜひご参加ください♪ 【日時】 11月15日(土曜日)13時から14時 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 会議室1・2 【対象】小学校高学年以上どなたでも 【募集】20名程度(先着) 【申込】11月1日(土曜日)9時から、こちらの専用フォーム(新しいウィンドウが開きます)で受付します。 【問い合わせ先】江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
2025.10.11
「倉橋燿子先生講演会『夜カフェ』『星カフェ』~本の持つ力~」開催のお知らせ
読書週間記念講座として、『パセリ伝説』『夜カフェ』『星カフェ』のシリーズなどで大人気の作家、倉橋燿子先生をお招きして講演会を開催します。 先生に直接質問できるコーナーも設けますので、気になることがある方はぜひ先生に聞いてみましょう。 中学生や高校生のみなさんの参加も大歓迎です。 素敵な作品の創作秘話などを聞けるチャンスをお見逃しなく! 【日時】 11月9日(日曜日)14時から15時半 【会場】 江東区こどもプラザ 4階 多目的スペース1 【対象】小学校高学年以上どなたでも 【募集】60名(先着) 【申込】10月25日(土曜日)9時から、こちらの専用フォーム(新しいウィンドウが開きます)で受付します。 【問い合わせ先】江東区立こどもプラザ図書館 電話:03-5600-3885
2025.10.07
「ライトノベル展」開催のお知らせ
江東区立図書館でも貸出数が多い大人気のライトノベルの表紙を、大きなパネルにして展示します! (「本好きの下剋上」「素材採取家の異世界旅行記」etc…) 各著者からのおすすめ本とコメントの展示のほか、来場者が自由にコメントや感想を残せるコーナーもあります。 読書の秋を、見て、読んで、書いて、満喫しよう! 【日時】 10月18日(土曜日)から11月10日(月曜日) 【会場】 江東区立こどもプラザ図書館 3階 特集コーナー
2023.01.04
【終了】「江戸の駄洒落~判じ絵クイズ~」開催のお知らせ
判じ絵(はんじえ)とは、江戸時代に庶民の間で流行った「なぞなぞ」のようなもの。 「判じる」とは「判断する」とか「推しはかって考える」という意味で、つまり「判じ絵」は絵を見て、それが何を意味するか当てる遊びです。 お正月に、江戸の伝統的な遊びを体験してみませんか?参加者には判じ絵の描かれたしおりをさしあげます。 【配布期間】1月5日(木)~1月15日(日) 【配布場所】こどもプラザ図書館 各階カウンター 【対象】どなたでも ※問題用紙は大人用とこども用があります。 【参加方法】クイズは各階カウンターで配布します。答えがわかったらカウンターへ提出してください。 参加賞の判じ絵しおりをさしあげます。※しおりの配布は先着順で、なくなり次第終了となります。 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885
2022.12.26
【終了】こどもプラザ図書館 「新年本の福袋」
こどもプラザ図書館では1月5日の新年の開館日より、本の福袋の貸し出しを行います。 内容は赤ちゃん向けからYA世代向けまで、対象別に幅広くご用意いたします。 袋の中にはスタッフお勧めの本が3冊入っています。どんな本が入っているかは、開けてのお楽しみ。 ワクワクがいっぱいの福袋で、新年の読書始めをしましょう! 新しい1年も、こどもプラザ図書館をよろしくお願いいたします。 ◇2階 カウンター前 『赤ちゃん向け』『幼児向け』『小学校低学年向け』の3種の福袋をご用意しています。 ◇3階 カウンター前 『小学校中学年向け』『小学校高学年向け』『YA世代向け』の3種の福袋をご用意しています。 内容:テーマに沿ったスタッフのお勧め本が3冊入っています。 ※福袋は数量限定です。なくなり次第終了いたします。 ※貸出資料です。プレゼントではありませんのでご注意ください。 ※福袋は自動貸出機では貸出できません。お手数ですが袋ごとカウンターまでお持ちください。 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885
2022.12.18
こどもプラザ図書館 子育て支援ブックトーク
こどもプラザ図書館 子育て支援ブックトークを12月からスタートしました。 絵本を介して親子で楽しい時間を分かち合うために、図書館スタッフがお手伝いをします! 【ブックトークとは…】 特定のテーマに関する一連の本を紹介し、読書意欲を促進しようとする教育活動です。 ・知育・情操教育・食育 に役立つ資料を紹介します。 本選びの参考にしてみませんか? 【日時】毎月第2土曜日11時~11時半 【会場】こどもプラザ 2階おはなしのへや 【対象】赤ちゃんから大人まで楽しめます(保護者同伴可) 【参加条件】※必ずお読みください 新型コロナウイルス感染予防の取り組みとして、ご参加にあたり下記の条件を ご了承いただくことが必要となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 ①館内、およびイベント参加期間中はマスクを着用 (小さいお子様や健康上の理由でマスクを着用できない方は除く) ②当日は、平熱であることを確認してご参加ください ※都内の新型コロナウイルスの感染状況により急遽中止とさせていただく場合もございます。 あらかじめご了承ください。 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885 詳しくはこちらへ
2022.12.11
多目的スペース2でダンスの練習ができます。
18歳までの皆さんに多目的スペース2をダンスの練習に開放します。 (個人でもお友達同士でもOKです。)くわしくはポスターをみてください。 12月27日 こどもプラザでダンスの練習をしよう!! 江東区こどもプラザ 03-5600-3880
2022.12.08
プラザ情報誌 ふくちゃんplus発行!!
こどもプラザ情報誌 ふくちゃんplusが発行されました。 プラザの情報が満載!プラザ各階にもありますので、是非ご覧ください。 詳細はこちら
【終了】「オンラインデータベースクイズラリー」開催のお知らせ
江東区の図書館では、パソコンで新聞や雑誌の記事、辞書などの情報が手軽に取得できる オンラインデータベースをご利用いただけます。このオンラインデータベースを使って、 人気の本などにちなんだクイズに答えましょう! 正解者にはこどもプラザのキャラクター「ふくちゃん」のしおりを差し上げます。 キミは全問正解できるかな? 【配布期間】12月10日(土)~12月18日(日)※なくなり次第、配布終了 【配布場所】こどもプラザ図書館 3階カウンター 【開催場所】こどもプラザ図書館 3階 【対象】小学生~中学生程度 【参加方法】クイズは3階カウンターで配布します。インターネット端末(2台)から、オンラインデータベースを使ってクイズに答えます。 ※しおりの配布は先着順で、なくなり次第終了となります。 詳細はこちらへ 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885
2022.11.24
【終了】「クリスマス・こプラ実験教室 高吸水性ポリマーで遊ぼう!」開催のお知らせ
「クリスマス・こプラ実験教室 高吸水性ポリマーで遊ぼう!」開催のお知らせ 「高吸水性ポリマー」とは消臭ビーズなどの名前で売られている、透明で弾力のある球体です。 これを瓶に詰めてあることをすると、つぶつぶが見えなくなって透明になります。 この「高吸水性ポリマー」を使って、クリスマスらしいキラキラオブジェを作ります! また、高吸水性ポリマーの特性により水で膨らんだ様子の観察や、SDGsに関するお話もします。 【日時】12月11日(日)①10:00~11:30 ②14:00~15:30 ※各回で内容は同じです。どちらかの回を選んでお申込みください。 【会場】こどもプラザ 4階会議室1・2 【対象】小学生(保護者同伴可) 【定員】各回8組 【持ち物】筆記用具 【受付】11月27日(日)9:00より こどもプラザ図書館カウンターと電話(5600-3885)にて承ります。 ※定員数に達し次第、申込終了となります。 【参加条件】※必ずお読みください 新型コロナウイルス感染予防の取り組みとして、ご参加にあたり下記の条件を ご了承いただくことが必要となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 ①館内、およびイベント参加期間中はマスクを着用 (小さいお子様や健康上の理由でマスクを着用できない方は除く) ②当日は、平熱であることを確認してご参加ください ※都内の新型コロナウイルスの感染状況により急遽中止とさせていただく場合もございます。 あらかじめご了承ください。 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885 詳しくはこちらへ
2022.11.07
【終了】謎解きウォークラリー「こどもプラザ探偵・猿江神社&重願寺の歴史を解き明かそう
謎解きウォークラリー「こどもプラザ探偵・猿江神社&重願寺の歴史を解き明かそう こどもプラザと、こどもプラザの近くに位置する猿江神社と重願寺で、スタンプを集めて謎解きをしよう! 猿江神社と重願寺は、どちらも歴史ある神社仏閣です。実際に参拝してスタンプをもらって、謎解きに挑戦してください。 ウォークラリーの用紙は、こどもプラザ図書館のカウンターで11月12日(土)から配布します。 猿江神社と重願寺のスタンプを集めてクイズの答えを記入したら、こどもプラザ図書館のカウンターへ持ってきてください。 先着でオリジナルの缶バッジをお渡ししますので、ぜひ挑戦してくださいね。 みんなでこどもプラザ探偵になろう! 【配布期間】11月12日(土)~11月30日(水) 【配布場所】こどもプラザ図書館 カウンター 【開催場所】こどもプラザ図書館(住吉1-9-8)・猿江神社(猿江2-2-17)・重願寺(猿江1-11-15) 【対象】どなたでも ※缶バッジの配布は先着順で、なくなり次第終了となります。 詳しくはこちら 【問い合わせ先】こどもプラザ図書館 03-5600-3885
2022.10.23
【終了】「『本好きの下剋上』の作者にファンレターを送ろう!」開催のお知らせ
本好きの現代人が異世界に転生し、本を作って司書を目指す「本好きの下剋上」を書かれた香月美夜先生。 この作品の感想を文章・または絵で表現した先生へのファンレターを募集します。 参加者は全員、香月美夜先生からのコメントと直筆サインがもらえます。 高校生までなら誰でも参加OK。先生に熱い想いを届けましょう! 【参加申し込み開始】11月1日(火)9:00から。 こどもプラザ図書館カウンター、もしくはお電話(5600-3885)にて承ります。 【対象】高校生まで 【定員】20名(先着順) 【作品提出締め切り】12月4日(日)こどもプラザ図書館カウンターまで持参してください。郵送は不可です。 【イベント内容詳細】 ・香月美夜先生の「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の、感想を含めたファンレターを募集します。感想は文章でも絵でもどちらでも可です。 ・ファンレターの形式に決まりはありませんが、なるべくA4の大きさの紙で提出してください。 ・制作はアナログ・デジタル問いませんが、データでの提出はできません。手書き用の用紙が欲しい方は こどもプラザ図書館カウンターでお渡しします。 ・ファンレターはご本人の許可を得たものに限り、展示コーナーに掲示します。期間は12/25(日)までです。 ・制作してくれた作品のコピーを、先生のコメントとサインとともにご本人に返却します。図書館で手渡しします。 【著者紹介】香月美夜(かづきみや)「小説家になろう」で2013年から「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」を執筆開始。2017年3月に全5部677話で完結した。2015年からTOブックスにて出版され、シリーズ累計600万部を突破。 詳しくはこちら
施設のご利用、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
ページトップへ