江東区こどもプラザとは
施設の貸し出しについて
お知らせ
イベント情報
03-5600-3880 9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
施設予約
お問い合わせ
お休み 毎月第3金曜日(第3金曜日が祝日の場合は第3木曜日)、12/29~1/4
アクセス
空室状況
Youtube
03-5600-3880
受付時間9時~20時(日曜・祝日・12/28は19時まで)
お休み毎月第3金曜日 12/29~1/4
2025.04.22
こどもプラザ図書館
「こどもプラザ図書館で読書手帳をもらおう!」開催のお知らせ
こどもプラザ図書館オリジナルのノンタンイラスト入りの読書手帳ができました! 読んだ本を書いて楽しめる手帳です。 ぜひもらいに来てね! 【配布期間】4月23日(水曜日)から、なくなり次第終了 【配布場所】 こどもプラザ図書館 カウンター 【配布点数】 1人1点まで 【対象】 幼児~小学生 【協力】偕成社
詳しく見る
2025.04.19
こどもプラザ
「Family Concert~お腹の赤ちゃんもいっしょに~」開催のお知らせ
シンガーソングライターのYUKKIYさんが、「ママのおなかの中のだいぼうけん」というお話を大型スクリーンを使って、生演奏で読み聞かせをしてくれます。 妊娠中の方や、そのご家族もぜひご参加ください。 【日時】 5月7日(水) 10:30~11:30 【会場】 こどもプラザ 4階 多目的スペース1 【定員】 50名(先着) 【対象】 どなたでも 【申込】 4月23日(水)9:00~江東区子育て情報ポータルサイトよりお申込みください。 【問い合わせ先】江東区こどもプラザ 03-5600-3880
2025.04.14
「スペシャルおはなし会」開催のお知らせ
第5水曜日のおはなし会は、スペシャルおはなし会です。工作会もあります。 工作会に参加して自分だけのペンスタンドをつくろう♪ ペン以外にもハサミや小物入れにも使えるよ♪ 【日時】 4月30日(水曜日)15時から15時30分(開場:14時45分) 【会場】 こどもプラザ 4階 会議室1・2 【定員】 15人(先着順) 【対象】 幼児・小学生 【申込】 4月16日(水曜日)9時から、こどもプラザ図書館カウンターまたは電話(03-5600-3885)にて受付 【問合せ先】江東区立こどもプラザ図書館 03-5600-3885 詳しくはこちら
2024.12.03
【終了】「ママ読書タイム」開催のお知らせ
いつも育児や家事に追われて自分の時間が取れない…。 そんな忙しいママに少しの時間、こどもと離れて、図書館で1人でゆっくり本を読んで、少し息抜きしてみませんか? お子さんは2階「みずべ」で住吉子ども家庭支援センターのスタッフが見守ります。 【日時】12月17日(火曜日) 10時15分から11時 11時15分から12時 【会場】こどもプラザ図書館 3階閲覧室 ※館内でお過ごしください 【定員】各回1名ずつ(抽選制) 【対象】1歳未満のお子さんを持つ母親(江東区民の方限定) 【申込】12月9日(月曜日)9時から12月10日(火曜日)16時まで。 江東区子育て情報ポータルサイトにて受付します。 江東区子育て情報ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます)はこちらからアクセスしてください。 ※お申込みには江東区子育て情報ポータルサイトへの登録が必要です。 ※電話・カウンターでの申し込みはできません。 詳しくはこちら
2024.12.01
【終了】「親子クイリング講座 真っ白リースのキーホルダー作り」開催のお知らせ
※定員に達したため、申し込みは終了しました。 クイリングとは、紙をくるくる丸めて作る紙細工です。 今回の親子クイリング講座では、透明なキーホルダーの中に白くてかわいいリースを作ります。 クリスマス前に、親子で楽しくクイリングに挑戦してみませんか? 【日時】 12月22日(日曜日) 10時30分から11時30分 14時から15時 ※各回で内容は同じです。どちらかの回を選んでお申込みください。 【会場】 こどもプラザ 4階 会議室1・2 【定員】 各回8組(申込順) 【対象】 5才以上のお子さんと保護者(お子さん1人につき、保護者1人が付き添ってください) 【申込】 ※定員に達したため、申し込みは終了しました。 詳しくはこちら
2024.11.24
★お知らせ★ 12月1日(日)4階 多目的スペース1の利用について
いつも、こどもプラザをご利用いただきありがとうございます。 12月1日(日) 9時~13時頃まで、プラザのイベントで使用するため 4階 多目的スペース1は使えません。その時間帯は、他の場所で遊んでね。 詳しくはこちら
2024.11.16
【終了】「おはなしこうさくかい」開催のお知らせ
※定員に達したため、申し込みは終了しました。 冬がテーマのおはなし会とクリスマスツリーの工作会をします♪ 日時 12月14日(土曜日)10時30分から11時30分(10時15分からお部屋の中に入れます) 会場 こどもプラザ 4階 会議室1・2 定員 15名(先着順) 対象 3歳から小学生(未就学児の場合は、保護者同伴でお願いします。) 申込 ※定員に達したため、申し込みは終了しました。 問い合わせ先 江東区こどもプラザ 03-5600-3880 詳しくはこちら
【終了】「誰でもビブリオバトルinこどもプラザ図書館」開催のお知らせ
ビブリオバトルは、本と人をつなぐコミュニケーションゲームです。 本を持ってきてひとり5分で紹介し合い、内容について質問をして、一番読みたくなった本を1人1票の投票で「チャンプ本」として選びます。 こどもプラザ図書館でのビブリオバトルも、今回で6回目です。 前に参加して楽しかった人も、まだやったことがないけど興味がある人も、この機会にチャレンジしてみませんか? 親子やお友達と一緒に参加も大歓迎!ですので、ぜひ一度遊びにきてくださいね。 日時 12月14日(土曜日)13時から14時半 場所 こどもプラザ 4階 会議室1・2 定員 発表参加者(バトラー):6名、見学参加者:15名 対象 小学生以上どなたでも 申込 11月23日(土曜日・祝日)9時から、LoGoフォームにて受付します。 LoGoフォーム(新しいウィンドウが開きます)はこちらからアクセスしてください。 詳しくはこちら
【終了】「おもちゃ病院」開催のお知らせ
おうちに、動かなくなったり故障してしまったお気に入りのおもちゃはありませんか? おもちゃ箱の中で眠っている宝物を、おもちゃ病院のドクターによみがえらせてもらいましょう。 日時 12月12日(木曜日)13時半から15時半(受付終了・15時) 対象 乳幼児から小学校低学年まで 受付 事前の申し込みは不要です。当日おもちゃをもってお越しください。 場所 こどもプラザ 4階 会議室 費用 基本は無料ですが、部品代がかかる場合があります。 【注意】その場で治療(修理)が基本ですが、入院(持ち帰って修理)となる場合があります。 その場合は後日、こどもプラザ3階事務室で退院(お受け取り)となります。 【以下のおもちゃは治療(修理)できません】 メーカー保証期間中の品(手を加えると保証が失効します) 安全性に問題があるもの(球を発射する鉄砲、ドローン、ヘリコプターなど) 希少価値のあるアンティークな人形やおもちゃ類(手を加えると市場価値が下がります) ディスプレイを備えたゲーム機 直接AC電源に接続するおもちゃ 浮き輪・ベビープール 充電池の交換・充電回路の修理 ※転売目的や業者の方のご依頼はお断りいたします。 ※当日は咳等の症状がないこと、平熱であることを確認してご参加ください。 詳しくはこちら
2024.11.11
【終了】「中垣ゆたか先生 絵本よみきかせとワークショップ」開催のお知らせ
楽しい絵本をたくさん描かれている中垣ゆたか先生による、絵本読み聞かせとワークショップを開催します。 ワークショップは「マグネットシートで額縁を作ろう!」という内容で、自分でお絵描きをして額縁を作ります。 先生の楽しいおはなしと工作会をお楽しみに! 日時 12月1日(日曜日)11時から12時半 場所 こどもプラザ 4階 多目的スペース1 対象 親子30組程度 抽選制 申込 11月16日(土曜日)9時から11月18日(月曜日)16時まで。 江東区子育て情報ポータルサイトにて受付します。 江東区子育て情報ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます)はこちらからアクセスしてください。 問い合わせ先 江東区立こどもプラザ図書館 03-5600-3885 詳しくはこちら
2024.11.06
【終了】「村上康成原画展~自然の中で、深呼吸~」開催のお知らせ
ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、日本絵本賞大賞受賞など、国内外で高く評価され200冊以上の絵本を発表されている村上康成先生の原画展を行います。 テーマは「自然の中で、深呼吸」。日本キャンプ協会の会報『CAMPING』の表紙絵の中から、“水と緑豊かな地球環境にやさしいまち”江東区にふさわしい自然の姿を描いた原画を展示します。村上先生の美しい原画をぜひご堪能ください。 日時 11月16日(土曜日)から11月30日(土曜日) 場所 こどもプラザ 1階 地域交流スペース 問い合わせ先 江東区立こどもプラザ図書館 03-5600-3885 詳しくはこちら
2024.11.03
★お知らせ★ 11月10日(日)4階 多目的スペース1の利用について
いつも、こどもプラザをご利用いただきありがとうございます。 11月10日(日) 9時~12時頃まで、プラザのイベントで使用するため 4階 多目的スペース1は使えません。その時間帯は、他の場所で遊んでね。 詳しくはこちら
施設のご利用、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
ページトップへ